ひな人形、飾ってますか?? 親の私も気分が上がるひな祭り

ひな人形、飾ってますか?? 親の私も気分が上がるひな祭り

ひな祭り

雛人形は立春を過ぎた大安に飾るとよいとされるので、私の家では毎年カレンダーを見てその前後のお休みの日に用意しています。

この雛人形は私が生まれたときに祖母に買ってもらったもので、ガラスケースに入っているところはなつかしさを感じます。オルゴール付きでネジを回すとひな祭りの歌が流れるのですが、娘が気に入って何度も聞いて踊ってはネジをまわしていますので、お雛さまたちも楽しそうに見えるんです。

 

ごちそうが食べられる!
子どもの頃の名残りで親の私も気分があがるのがひな祭り🎎
エビやレンコン、いくら、錦糸卵が散りばめられたちらし寿司、はまぐりのお吸物が食卓に出ると気分は今日の主役です!

さらに波佐見焼「OKUIZOME」のお膳食器に盛り付ければ特別感が増し、ひな祭りムードが引き立ちます。

波佐見焼の優しい風合いが料理の彩りを邪魔しないので集中して食事がで きますね。

 

ひなまつり離乳食

 初節句

たくさん食べて大きくな〜れ!

読みもの一覧に戻る
RuffRuff App RuffRuff Apps by Tsun