商品情報にスキップ
1 21

りょうび庵 560ml こばん弁当箱(中)白木+内側塗装ハイブリッドタイプ

りょうび庵 560ml こばん弁当箱(中)白木+内側塗装ハイブリッドタイプ

通常価格 11,000円(税込)
通常価格 SALE価格 11,000円(税込)
SALE SOLD OUT

在庫あり

配送について

送料

  • 送料は全国480円です。
  • 一部のメール便商品は全国190円または送料無料です。
  • ご購入金額が3,980円以上は送料無料です。

発送スケジュール

  • 日付指定のないご注文は土日祝日を含む1~3日以内に出荷します。メール便は2~3日以内の出荷となります。
  • 一部のワレモノ商品に限り土日祝日を除く1~2日以内に出荷となります。
  • オーダー商品などはページ内にて出荷予定をご確認ください。
  • 日付指定のご注文はお届け日に合わせて出荷します。

よくあるご質問

よくあるお問い合わせをまとめました。お問い合わせ前に以下をご確認ください。
該当のご質問がない場合は画面下のチャットより当店へご連絡ください。
いただいたお問い合わせには、当日~2営業日以内にご返信させていただいております。(※土日祝日除く。)
少人数での運営のため、内容によってお返事にお時間をいただく場合がございます。ご了承ください。

詳細を表示する
りょうび庵曲げわっぱ弁当箱小


朝のお弁当づくりが楽しくなった

りょうび庵曲げわっぱ弁当箱小

りょうび庵曲げわっぱ弁当箱小

無垢で無塗装の蓋が湿気を吸ってくれるので、炊きたてごはんを冷まさずそのままよそってお弁当作り。朝の忙しい時間に助かりますね。

りょうび庵曲げわっぱ弁当箱小

見た目よりも深さがあるので、おかずをどんどん詰めていきましょう。からあげを横に倒したり、玉子を嵩上げしてみたり、お弁当づくりってほんと楽しい!



りょうび庵曲げわっぱ弁当箱小

りょうび庵曲げわっぱ弁当箱小

りょうび庵曲げわっぱ弁当箱小

無垢で無塗装のお弁当箱は見た目がおいしそうなだけでなく、ごはんが冷めてもおいしい。そのことに慣れるともう普通のお弁当箱には戻れません。
本来の曲げわっぱというのは無塗装です。木の蓋が湿気を吸うので、冷めてもお米やおかずが水っぽくなりません。内側に水滴がついてごはんがびちゃっとなることがないんです。

でも、お手入れが難しそうって思いませんか。

りょうび庵曲げわっぱ弁当箱小

ハイブリッドタイプでしたら、本来の無塗装の曲げわっぱの良さを活かしながら、カビなどが心配な部分にはお手入れしやすいようウレタン塗装を取り入れています。
無塗装の蓋が湿気をしっかり吸うので、秋田杉でできた曲げわっぱの良さを実感できます。

りょうび庵曲げわっぱ弁当箱小
身の内側と仕切り板には、水や油をはじくウレタン塗装が施されておりますので、油染みや食材の色移りを防ぎます。いままでになかったハイブリッドの無垢の曲げわっぱで取り扱いはとても簡単になりました。

りょうび庵曲げわっぱ弁当箱小

赤い斜線部分にのみウレタン塗装が施されており、食材の油分などが染み込まないようになっております。食品に直接触れるウレタン塗料は国産の安全なものを使用。丈夫な被膜でカビの発生を防ぎます。


りょうび庵曲げわっぱ弁当箱小

身の内側はウレタン仕上げのため台所用中性洗剤で油汚れもすっきりと洗えます。外側は無塗装のため、湯または水のみで柔らかいスポンジで軽くこすり洗いで十分です。

りょうび庵曲げわっぱ弁当箱小

曲げわっぱは、洗ったあとは水分をさっと拭き取り、上向きにして風通しのいいところで乾燥させます。乾燥をしっかりさせるのがコツです。
保管は、直射日光のあたらないところに出しっぱなしでOKです。

見た目もコロンと素敵で、何年経っても杉のいい香りがしていてうれしくなりますね。





こばん弁当箱 ハイブリッド仕上げ のかたち

りょうび庵曲げわっぱ弁当箱小

接ぎ目や角を滑らかに研磨してから、さらに丹念に手仕事により磨き上げるため、塗装するよりも時間がかかります。温かみがありしっとりとした木肌の感触が伝わりますか?

りょうび庵曲げわっぱ弁当箱小

日本各地にある曲げわっぱのなかで、唯一国の伝統的工芸品に指定されている「大館曲げわっぱ」。技術の高さの証として選定マークが貼られています。

りょうび庵曲げわっぱ弁当箱小

木目を引き立てるきれいな緑の張り箱に収められた曲げわっぱ。作り手の愛情が感じられますね。


こばん弁当箱は2サイズ

りょうび庵曲げわっぱ弁当箱中

りょうび庵曲げわっぱ弁当箱中

こばん弁当(小) は17.5cm×10.5cm×6.5cm(容量480ml)で女性でも十分な大きさで、予想以上に入ります。こばん弁当(中) は19.0cm×11.0cm×6.5cm(容量560ml)と小と高さは同じですがひとまわり大きく、男性や育ちざかりのお子さん向けです。


リンツグレー





レビュー投稿でもれなくお弁当包み KOTONOWAプレゼント!

KOTONOWA プレゼント




憧れの曲げわっぱ弁当箱

お弁当上級者向けと言われる憧れの白木の曲げわっぱ。本来の曲げわっぱは、表面塗装がされておらずお櫃(ひつ)のようにお米の湿気を調整して、いつまでもおいしく保存してくれるスグレモノ。
「誰もが憧れの曲げわっぱ。はじめての人でも無垢の曲げわっぱを使いこなせないだろうか?」そうなんです、無垢の曲げわっぱはお手入れが…というところが敷居が高い。カビないかしら?洗剤は使えないのかしら?と心配してしまいますよね。
そこで主に調湿の役目をする蓋は無垢のままで仕上げ、ごはんやおかずが入る身のほうは内側のみにウレタン塗装を施しました。おかずの油染みを防いでお手入れがしやすくしましたので、ぜひ白木の曲げわっぱの良さを体感してください。

やっぱり白木(無塗装)を選びたい

白木の蓋の吸湿効果は抜群で、炊きたてご飯を詰めて、時間がたってもお米がビチャっとせずふっくらとおいしい状態を保ちます。また、蓋を開けたときの秋田杉の香りも無塗装ならでは。抗菌効果も十分に体感できて、とにかく弁当を開けたときの幸せ気分が上がります。
そして身には油汚れが染み込まずに使えるようつや消しウレタン塗装を施してるため、お手入れにふだんの食器用洗剤が使用できます。取り外し可能な仕切りにもウレタン塗装が施されており、油染みが残ることはありません。これならいつまでも清潔に長く使い続けられて安心ですね。
天然杉のごはんをおいしくする吸湿効果とお手入れのしやすさを両立した当店別注の白木の曲げわっぱ弁当箱で、曲げわっぱデビューしませんか。お弁当時間がすごくしあわせになりますよ。

大館りょうび庵で丁寧につくられています

およそ400年前から伝統的に作られ、国の伝統工芸品指定を受けた秋田大館の曲げわっぱ。りょうび庵で熟練の手作業によりひとつひとつ丁寧に磨き込まれる作業を見て固唾を飲みました。
白木で仕上げる磨き作業や、内側だけにウレタン塗装をするほうが、全面塗装よりはるかに手間がかかることも初めて知りました。
丹念な作業から生まれた曲げわっぱは木の持つ本体の温もりに包まれていて、やさしい触り心地にいつまでも触っていられるほどうっとりとします。

■商品名
りょうび庵 こばん弁当箱(中) 無塗装+身の内側のみ塗装

■サイズ(約)
19.0cm×11.0cm×6.5cm
重さ:140g
容量:560ml
※ひとつひとつ手作りで作られていますので個体差があります

■素材
秋田杉(身の内側のみウレタン仕上げ/仕切り板は全面ウレタン仕上げ)、継ぎ目は桜皮
※食器洗浄機使用不可



■ギフトラッピング
現在はラッピング済みで販売している商品を除き、ギフトラッピングは承っておりません。お客様自身で簡単にラッピングができる以下のキットをご活用ください。
ラッピングキットS


■お手入れ方法
蓋:お湯または水洗いしてください。硬質たわし、磨き粉は木そのものが削れてしまうのでおすすめしません。
身:食器用洗剤で軽く洗えます。どちらも乾いた布で水分をよく拭き取り自然乾燥してください。※同封のしおりには無塗装製品「洗剤を使わない。油ものは入れないでください。」と記載していますが、食器用中性洗剤は使用可能、油ものが入れられます。

■作り手
りょうび庵(秋田県大館市)

■他のタイプはこちら
りょうび庵 曲げわっぱ
こばん弁当箱(小)
ハイブリッド
りょうび庵 曲げわっぱ
こばん弁当箱(中)
ウレタン塗装
りょうび庵 曲げわっぱ
いろどり弁当箱(二段)