よつめ染布舎 型染め 端午の節句 タペストリー 熊金
よつめ染布舎 型染め 端午の節句 タペストリー 熊金
通常価格
37,400円(税込)
通常価格
SALE価格
37,400円(税込)
単価
あたり
受取状況を読み込めませんでした
配送について
配送について
送料
- 送料は全国480円です。
- 一部のメール便商品は全国190円または送料無料です。
- ご購入金額が3,980円以上は送料無料です。
発送スケジュール
- 日付指定のないご注文は土日祝日を含む1~3日以内に出荷します。メール便は2~3日以内の出荷となります。
- 一部のワレモノ商品に限り土日祝日を除く1~2日以内に出荷となります。
- オーダー商品などはページ内にて出荷予定をご確認ください。
- 日付指定のご注文はお届け日に合わせて出荷します。
よくあるご質問
![]() ![]() ![]() ![]() よつめ染布舎大分県国東市にてデザイナーの小野豊一がテキスタイルデザインを手掛け、主宰する染工房。おもに日本の伝統的染色技法である型染や筒描を用いて布を染め、衣服やのれん、手ぬぐいなど日々の暮らしの布を中心に制作しています。 ![]() 小野 豊一 Toyokazu Ono11982年生まれ。家業である豊栄堂染工場での修行を経たのちによつめ染布舎を立ち上げ、日本の文化や暮らしの風景などを伝統的な型染を用いてデザインしています。また、文字や文様から生まれる伝達をデザインした作品を中心に小野豊一として個展を行うなど、染め物の枠を超えて広く活動されています。 「はっけよいのこったと熊を軽々投げ飛ばす元気な金太郎を表現しています。」大きな熊を持ち上げる金太郎と童謡「きんたろう」の歌詞とが小野さんにより型染めでデザインされています。 あしがらやまの~の文字は芹沢けい介の型染めに多く見られるように、文字すべてがつながっていて1枚の型紙から切り出された表現であることがよくわかります。 迷いのない朱色と黒で染め上げた上質な麻のタペストリーが、夏めくハレの日に潑剌とした印象を添えます。 麻の柔らかさとは対象的な無骨なアイアンの軸棒も全体のバランスを引き締めていい感じです。 ■商品名 よつめ染布舎 型染め 桃の節句タペストリー 七段飾り ■サイズ 約 横 440 mm x 縦 109 mm 重さ:約980g 化粧箱入り ■素材 麻100%、鉄(上下軸棒)、紐 ■制作 よつめ染布舎(大分県国東) ■麻のタペストリーのお手入れ方法 普段は柔らかいブラシで表面のほこりを軽く払ってください。 洗濯方法 洗濯機での洗い、乾燥は避けて下さい。 タペストリーが十分つかる量の適当な大きさの容器に水を入れ、標準使用量の合成洗剤を入れます。 手洗いをした後、水ですすぎます。必要に応じて押し洗いしてください。 洗濯機等で軽く脱水します。脱水後、放置せず速やかに干してください。 脱水したまま放置しておくと、色うつりする場合があります。 ■ギフトラッピング 現在はラッピング済みで販売している商品を除き、ギフトラッピングは承っておりません。 ■よつめ染布舎
|








